運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

参考人柘植づみ君) 生殖補助医療というのは、子供を持つのを望みながらそれがなかなかかなわない人が用いる医療技術だということは皆さん御存じだと思います。  もう一つ特徴が、精子卵子体外に取り出すということが特徴です。そのために、体外受精をすることで人為的な処置ができます、その受精卵に。  それからもう一つが、性交を介さないで生殖ができるということになります。  それで、もう一つは、不妊治療

柘植あづみ

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

参考人柘植づみ君) まず、この法案基本理念が、生殖補助医療を受ける女性の健康の保護、それから実施する際のインフォームド・コンセント、体外に取り出された精子や又は卵子の採取と保管の安全性の確保、そして生まれてくる子供の健康への配慮などの四点にまとめられると思います。それに加えて国の責務なども書かれておりますけれども、いずれも重要な事柄だと思います。ただ、私には、その安全とか健康という書かれている

柘植あづみ

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

参考人柘植づみ君) この法案についての意見を述べる機会を与えていただき、ありがとうございます。  私の専門は医療人類学という日本では余りなじみのない学問です。医療人類学には幅広い研究対象がありますけれども、私は、文化人類学を基盤にしたフィールドワークとインタビューという方法を使って、生殖医療女性意思決定、そして女性の人生の選択という研究を行ってきました。  生命倫理学研究しております。生命倫理学

柘植あづみ

  • 1